1. Home
  2. お役立ちコラム
  3. ESG投資とは?注目されている理由・メリットとデメリット

お役立ちコラム

ESG投資とは?注目されている理由・メリットとデメリット

2021.03.09

近年、世界で注目されている「ESG投資」は、気候変動や資源の枯渇、貧困や性別による格差など、世の中のさまざまな問題に対する企業の姿勢が評価される投資です。

ESG投資に関連する用語・考え方は多岐にわたるため、まずは知識や理解を深めることが重要です。

本記事では、ESG投資の概要・ESG投資が注目されている理由・ESG投資のメリットとデメリットを解説します。「企業は今後、環境対策をどのように行うべきか」という点について、世界の情勢や日本での動きを含めて知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

1.ESG投資とは?

「ESG」とは、環境(Environment)・社会(Social)・企業統治(Governance)を意味します。ESGから企業価値を分析、評価して行う投資が「ESG投資」です。

ESG投資は、企業の財務状況や市場動向などの情報から投資先を選択する従来の手法とは異なります。ESG投資における投資先の選択基準は、「ESGを重視した持続可能な社会のための取り組み」です。

以下は、ESGを重視した取り組みの例です。

環境(Environment) 再生エネルギーの利用・資源の有効活用など
社会(Social) 女性が働きやすい職場の推進・地域社会への貢献など
企業統治(Governance) 企業情報の開示・コンプライアンスの遵守など

またESG投資は、環境問題や社会問題を解決するための持続可能な国際目標「SDGs」と密接した関係があります。SDGsは、2015年に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ(Sustainable Development Goals)」の略語です。

SDGsは、環境問題への対応や社会福祉などに関する17の目標・169の小目標で構成されています。

ESGとSDGsの違いは、以下のように理解すると分かりやすいため、参考にしてください。

ESG は企業や投資家の広義の長期目標であり、SDGsは国連や各国政府や市民団体の 最終目標に近い。取り組む主体(国連、各国政府、市民団体や NGO、機関投資家、企業)によって、入り口が異なり、それらの行動規範を取り決める団体も異なってはいるが、広義のESGの概念の中に SDGsが含まれるといえる。

引用:公益財団法人年金シニアプラン総合研究機構 「今さら聞けない SDGs と ESG の違い」

企業が行うSDGsへの取り組みは、投資家が各企業のESGを判断する際の指標の一つとなります。

 

1-1.ESG投資が注目されている理由

次に、ESG投資が注目されている理由を3つ取り上げて解説します。

(1)国連責任投資原則がESG投資を後押ししている

ESG投資が注目されている理由の1つ目は、「国連責任投資原則(Principles for Responsible Investment=PRI)が後押ししている」という点です。

国連責任投資原則とは、「機関投資家は投資の意思決定において企業のESGへの取り組みを考慮すべき」という行動原則を指します。2006年に国連のコフィ―・アナン事務総長の提唱がきっかけで実現しました。

国連責任投資原則は、次の6つの原則の実践を目的としています。

  1. 1.私たちは投資分析と意思決定のプロセスにESG課題を組み込みます。
  2. 2.私たちは活動的な所有者となり、所有方針と所有習慣にESG問題を組入れます。
  3. 3.私たちは、投資対象の企業に対してESG課題についての適切な開示を求めます。
  4. 4.私たちは、資産運用業界において本原則が受け入れられ、実行に移されるよう働きかけを行います。
  5. 5.私たちは、本原則を実行する際の効果を高めるために、協働します。
  6. 6.私たちは、本原則の実行に関する活動状況や進捗状況に関して報告します。

引用:PRI「責任投資原則」

国連責任投資原則の署名機関は年々増加しており、l2021年2月初旬の時点において世界で3,700機関以上、日本では90機関以上が署名しています。また、運用資産残高の合計は2020年に103兆ドルを超えました。

出典:PRI「Signatory directory」

(2)気候変動問題へのリスク意識が高まっている

ESG投資が注目されている理由の2つ目は、「気候変動問題へのリスク意識が高まっている」という点です。

アメリカの大手資産運用会社ブラックロックは、以下のような声明を出しました。

  • 運用資産のうち、5億ドルを超える石炭関連株を放出する
  • 世界の大手企業のうち、53社の気候変動対策は不十分である

ブラックロックは世界最大の投資会社であり、ブラックロックの主力ファンドは市場価格に連動する「インデックスファンド」です。よってブラックロックの投資方針は、世界市場に大きな影響を与えます。

気候変動問題へのリスク意識が高まっており、企業におけるESGへの姿勢はますます重要になるでしょう。

(3)日本政府も、ESG投資に対して積極的な姿勢を見せている

ESG投資が注目されている3つ目の理由は、「日本政府がESG投資に積極的」という点です。

日本政府の姿勢は、環境省と経済産業省による「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」にも表れています。このガイダンスは、「サーキュラー・エコノミー」に特化した世界初のガイダンスで、2021年1月に発表されました。

サーキュラー・エコノミーとは、「製品や資源を再生や再利用、シェアリングなどして最大限に利用する」という循環経済です。このガイダンスでは「日本企業がサーキュラー・エコノミーを踏まえ、国内外の投資家にアピールするポイント」などを解説しています。

以下は、ガイダンスの趣旨です。

「ESG開示フレームワークの調和が国際的に進む中、さまざまな機会を捉えて国内外に向けて情報発信し、本ガイダンスのグローバルな活用拡大を図る。」

引用:経済産業省「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス(概要)」

また日本政府に加え、地方自治体も環境問題に積極的に取り組んでいます。

例えば、脱炭素社会に向けた「2050年二酸化炭素実質排出量ゼロ」への表明です。
2021年2月上旬時点で、「2050年二酸化炭素実質排出量ゼロ」を表明する地方自治体の数は、29都道府県を含む233の自治体にも上ります。

出典:環境省「地方公共団体における2050年二酸化炭素排出実質ゼロ表明の状況」

世界的にも、国内でもESGの考え方は急速に広まっており、企業もESGを意識した経営が求められています。

 

2.ESG投資のメリット・デメリット

ESGを意識した経営を行うためには、ESG投資における投資側のメリット・デメリットを理解することも大切です。

以下では、ESG投資のメリット・デメリットを順に解説します。

ESG投資のメリット

(1)長期的な資産運用に適している

ESG投資では、環境・社会問題や労働環境を改善するための企業の持続性ある取り組みが重視されています。

短期に利益を追求するタイプの企業は、事業における業績の良し悪しや不祥事などに伴って資産価値も上下することが一般的です。一方で、ESG投資で投資の対象となる企業の場合、資産価値が大きく変動しにくく、安定した推移を示す傾向にあります。

そのため、ESG投資は長期的な資産運用に適しています。

(2)社会貢献につながる

ESG投資の対象となる企業は、SDGsで掲げられている目標に基づき、さまざまな環境問題や社会問題の改善・解決に取り組んでいます。地球温暖化抑制や水資源の活用、性別による格差の改善やサプライチェーンリスク管理など、企業の取り組みは多岐にわたります。

SDGsの目標を達成するためには、中長期的な取り組みが必要であり、個人投資家や機関投資家による投資が大きな影響を与えます。投資は直接的な社会貢献ではありませんが、投資先の企業を通じて間接的に社会貢献できます。

ESG投資のデメリット

(1)短期的な投資に不向き

ESG投資は長期的な資産運用に適した投資であり、短期的な投資にはあまり向いていません。

ESG投資で重視される企業の諸問題への取り組みは、短期間で結果が出るものではなく、長期的なビジョンが必要です。したがって、短期間で効率よくリターンを得ることが難しい傾向です。

(2)投資先の選択が困難

ESG投資は、投資先の選択に時間がかかる傾向にあります。

通常の投資では、「企業の財務状況」が大きな判断材料です。ESG投資においても財務状況は判断材料になるものの、 ESGの視点に立って企業の取り組みを分析・判断することがより重要となります。

株価指数の一つである「ESG指数」は選択の参考になりますが、個人投資家にとっては企業の取り組みや貢献度を精査することは容易ではありません。

また、ESG投資はほかの投資手法と比べると歴史が浅いため、投資理論や成功事例が少ない傾向です。よって個人投資家にとっては、投資先の選択がやや困難と言えるでしょう。

ESG投資には、「短期的な投資に不向き」「投資先の選択が困難」というデメリットはあるものの、近年注目が集まっている投資手法です。

ESG投資の投資額は、2018年時点で30.7兆ドルと年々増加しており、投資市場の約3分の1を占めています。

出典:経済産業省「サーキュラー・エコノミーに係るサステナブル・ファイナンス促進のための開示・対話ガイダンス」

企業はESG投資のメリット・デメリットを理解したうえで、個人投資家が判断しやすくなるような情報を積極的に開示しましょう。

 

3.ESG投資の拡大に対して企業が意識すべきこと

ESG投資の拡大に対して企業が意識すべきことは、「ESG・SDGs・RE100についての知識や関連性を理解すること」です。

RE100とは、「企業活動で使用するエネルギーの100%を太陽光や水力などの再生可能エネルギーでまかなう」という目標を掲げる国際イニシアチブを指します。RE100は「Renewable Energy 100」の略称です。

再生可能エネルギーに特化したRE100に対する各企業の姿勢は、ESG投資を行う際に企業の評価や分析に欠かせない指標です。SDGsとともに、それぞれの知識や関連性を理解したうえで、ESGに関する企業の方針を決定しましょう。

また、RE100は2014年の発足以来、加盟企業は増加の一途をたどっています。2021年2月時点において、加盟企業数は280社以上です。日本の環境省も、公的機関における世界初のアンバサダーとして2018年からRE100に参画しています。

ESG投資の投資先として自分の企業が良い評価を受けるためには、RE100の取り組みにも力を入れることが大切です。

 

まとめ

ESG投資は、環境・社会・ガバナンスに対する企業の取り組みを分析、評価して行う投資です。国連責任投資原則が後押ししているのみならず、日本政府も積極的な姿勢をとっていることで、投資家からも注目されています。

ESGを意識した経営を行うためには、SDGs・RE100についての理解を深めることが最初のステップです。特に、再生可能エネルギーに特化したRE100に対する各企業の姿勢は、投資家からも重要視されています。

RE100電力では、中長期的にCO2削減を目指す法人様の業界に合わせて、環境に優しく、コスト削減も可能な電力の導入をサポートしています。ESGに配慮した経営を行いたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。


ページのトップに戻る

CONTACT

RE100電力へのお問合せ・ご相談はこちらから

メールでのお問い合わせ

ISMS認証(ISO27001)

IS772827 / ISO27001

大阪OFFICEにてISO27001取得

フソウホールディングス株式会社 グループ会社