系統用蓄電池 アグリゲーションサービス 業界最安級 業務委託料5 +初期費用0 ※条件有

系統用蓄電池 アグリゲーションによる収益最適化と
カーボンニュートラルを実現する、新たなステージへ。

お問い合わせ・ご相談

Maximize profits業界最安級アグリゲーションで
収益最大化を実現。

業務委託料5 + 初期費用0

系統用蓄電池のアグリゲーションサービスにおいて、業務委託料は収益に直結する重要なポイントです。

RE100電力は、業界内でも最安水準となる「5%」の業務委託料と初期費用「0円」を実現。
無駄なコストを抑え安定した収益化を支援します。

※条件有

コストを抑え収益を最大化!コストを抑え収益を最大化!

アグリゲーション、O&Mを一括管理

安定した太陽光発電とは異なり、系統用蓄電池は収益変動が大きいため1分1秒単位での迅速な対応が必要です。

24時間365日の監視体制を整えていることで、市場の変化にも瞬時に対応を行い、収益最大化を実現します。

市場の変化

Problem課題

こんな課題を
かかえていませんか?

蓄電池を導入しても収益化できるか不安…
いつ・どの市場に・どう電力を出せば利益になるのか分からない。
アグリゲーションに関する知識・ノウハウがない…
場参加や運用方法がわからず、導入に踏み切れない。
遠隔地の蓄電池や設備の運用・保守が大変…
人的リソースが足りず、O&Mや監視体制が整えられない。
需給調整市場や容量市場など、制度や仕組みが複雑すぎる…
JEPX市場・需給調整市場・容量市場など、制度の変化に自社で対応しきれない。

再エネを持っていても、
「運用できる体制」がなければ収益化は難しい時代に。
だからこそ、アグリゲーションに強いパートナー選びがカギになります。

Contact

アグリゲーションに関するご相談、
手続きまでサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください

お問い合わせ・ご相談

FeaturesRE100電力の特徴

なぜRE100電力の
アグリゲーションが
選ばれるのか?

01

業務委託料は業界最安級。
“5%”の明快な料金体系

「いくらかかるか分からない」ではもう動けない。
RE100電力は、運用益の5%という明快な業務委託料で、費用対効果の高い運用を支援します。

※条件有

業務委託料5%

02

系統用蓄電池、
“運用実績あり”

既に運用実績があるため安心。
運用実績のある弊社だから複数市場を活用した運用を柔軟に対応可能。

系統用蓄電池

03

24時間365日、
プロによる遠隔監視、O&M運用体制

充放電停止や設備トラブルも即対応。
24時間の監視体制で、安定運用を支えます。

運用体制

04

全国対応、
どこにいても設置をしても一括運用可能

北海道から九州まで、日本全国の蓄電池に対応。
地方に点在するアセットも、まとめて運用できます。

全国対応

安心できる運用体制と、最大限の収益化を。
アグリゲーションのパートナーにRE100電力を。

Contact

アグリゲーションに関するご相談、
手続きまでサポートいたします。

まずはお気軽にご相談ください

お問い合わせ・ご相談

Comparison他社サービスとの比較

収益性・対応力・コスト。
全てにおいて選ばれる
理由があります。

A社 B社 RE100電力RE100電力
対応
エリア
×
関東中心
×
一部地域
限定

全国対応
アグリゲーション
パッケージプラン※1
×
パッケージ
プランなし

委託会社
による
O&M対応

24時間
365日体制
即時反応
代行請負条件
機器指定
あり
×
エリア指定
あり

特に条件なし※2
市場制度対応
各市場へ参入

一部のみ
対応
×
自社対応が
必要

各制度・市場に柔軟対応
申請・運用も代行
業務委託費
成果報酬

10%前後
(交渉ベース)

運用益の5%※3
(明確で低コスト)
サービス実績
実績あり
×
事例は
少なめ

複数地域で
系統用蓄電池
運用中

※1)アグリゲーションとO&Mの一括受注パッケージプラン  
※2)一部対応できない場合がございます  
※3)条件有

価格の明快さ、全国対応、24時間監視など、
RE100電力なら“はじめてのアグリゲーション”も安心して任せられます。

Flow

導入までの流れ

01

お問い合わせフォームへの情報入力

まずは以下のフォームよりご連絡ください。

お問い合わせ・ご相談

02

当社からご連絡

3営業日以内に当社担当者よりご連絡を差し上げます。

03

事業・収支計画作成

シミュレーションなどを基にお客様に最適なプランをご提案させて頂きます。

04

接続検討~連系申込み

電力会社との連携協議や書類手続きを行い、系統用蓄電池の運用可否の確認を各機関に行います。

05

ご契約

06

設計~系統接続

07

実運用

FAQ

よくあるご質問

相談から運用開始までどのくらいの期間必要なのか。
案件規模や希望設置エリア、許認可手続き、電力会社との連携協議の内容によって異なりますが、1年~3年程度の期間が必要です。
想定利回りはどのくらいですか?
想定利回りについては10%以上を見込んでおります。
蓄電所設置エリアによって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
系統用蓄電池の耐用年数はどのくらいですか?
詳しくはお問い合わせください。
土地からご紹介頂くことは可能ですか?
可能です。詳しくはお問い合わせください。
電力会社との書類手続きなどは代行して対応いただけるのですか?
代行して対応させて頂くことも可能です。
詳しくはお問い合わせください。
アグリゲーションのみでのご依頼も可能ですか?
可能です。
詳しくはお問い合わせください。
アグリゲーションを依頼させて頂く上で条件などはありますか?
特に条件などは設けておりませんが、蓄電池製品やパワーコンディショナーなどを選定する前に一度ご相談ください。
対応エリアはどこですか?
全国対応しております。
※沖縄・離島は除く
24時間365日のO&Mはどのようなことをご対応頂けるのでしょうか。
24時間365日の蓄電所の監視を行い、トラブルに瞬時に対応を行う体制を整えております。
詳しくはお問い合わせください。

Contact form

お問い合わせ・
ご相談フォーム

会社名必須
ご担当者名必須
役職必須
電話番号必須
メールアドレス必須
お問い合わせのきっかけ必須
お問い合わせ内容(全角1000文字以内)
個人情報の取り扱いについて

RE100電力株式会社(以下「当社」といいます。)は、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令および社内規程等を遵守し、当社で取り扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。
また、お客さまの個人情報の取り扱いについてご理解をいただくため、以下のとおり、個人情報の取り扱いに関する基本方針(以下、本方針)を定めております。お客さまが、お客さまの個人情報を当社に提供された場合は、以下の内容に沿った取り扱いについての同意を、当社に与えたものとみなされます。

1. 個人情報の定義

本方針において、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)第2条第1項により定義された個人情報、すなわち、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)および特定の個人を識別することができる個人識別符号が含まれる情報を意味するものといたします。

2. 個人情報の取得方法

当社は、お客さまの個人情報の取得にあたっては、個人情報保護法およびその他関係法令等に照らし、適正な方法で行います。

3. 個人情報の取扱責任

当社は、個人情報の紛失、破壊、改ざんおよび漏洩などのリスクに対する予防措置および安全対策を講じるとともに、個人情報の安全管理が図られるよう、当社の従業員に対し、必要かつ適切な監督を行います。

4.個人情報の利用目的

当社は、お客さまの個人情報を、以下の目的で利用いたします。
1. 本人確認・個人認証
2. サービス等に関する申込受付、提供、連絡
3. お客さまとの合意に基づき当社が負う義務の遂行
4. 提供した商品やサービスに関する問題の解決およびその予防
5. 各種イベント、キャンペーンの案内、運営、管理およびアンケートの実施
6. メールマガジン、ダイレクトメール、お知らせ、広告等の情報提供
7. GoogleやYahoo等の広告配信業者等を利用した行動ターゲティング広告の配信
8. 商圏の調査および商品の設置状況の把握
9. 採用応募者への情報提供、連絡、通知
10. その他全各項目に付帯・関連する業務遂行事項

5.個人情報の利用目的の変更

当社は、個人情報の利用目的を、従前のものと関連性を有すると合理的に認められる範囲内において変更することがあり、変更した場合には、お客さまに通知または公表いたします。

6.個人情報利用の制限

当社は、お客さまの同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱わず、また開示しません。ただし、次の場合はこの限りではありません。
1. 個人情報保護法その他の法令に基づく場合
2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることが困難であるとき
3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることが困難であるとき
4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、お客さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

7.業務委託先の監督について

当社は、第4項の利用目的の達成に必要な範囲内において、お客さまの個人情報の取り扱い業務の全部または一部を委託する場合があります。この場合においても、当社は、業務委託先と個人情報の取扱方法について適正に取り決め、必要かつ適切な監督を行います。

8.第三者提供

当社は、法令により認められた場合を除き、ご本人の同意を得ることなく第三者に個人情報を提供いたしません。

9.共同利用

当社は、取得したお客さまの個人情報を、(1)記載の事業者間にて(2)記載の利用目的の範囲内で、共同利用する場合があります。※1

(1)共同利用範囲

・関係会社※2
・小売電気事業者※3
・一般送配電事業者※4
・電力広域的運営推進機関
・需要抑制契約者※5

(2) 利用目的

1. 託送供給契約又は発電量調整供給契約の締結、変更、または解約のため
2. 小売供給契約(離島供給および最終保障供給に関する契約を含みます。)または電気受給契約の廃止取次※6のため
3. 供給(受電)地点に関する情報の確認のため
4. 電力量の検針、設備の保守・点検・交換、停電時・災害時等の設備の調査その他の託送供給等契約に基づく一般送配電事業者の業務遂行のため
5. ネガワット取引に関する業務遂行のため
6. 関係会社の経営管理業務の遂行ならびにお客さまへの商品・サービス等のご案内・ご提供およびその判断のため
7. 当社主催イベント、セミナー等の業務遂行のため
8. 採用業務遂行のため

(3) 共同利用する情報項目

①基本情報:氏名、住所、電話番号、メールアドレス、お問い合わせなどによってご提供いただいた情報、および小売供給等契約の契約番号
②供給(受電)地点に関する情報:託送供給等契約を締結する一般送配電事業者の供給区域、離島供給約款対象、供給(受電)地点特定番号、託送契約高情報、電流上限値、接続送電サービスメニュー、力率、供給方式、託送契約決定方法、計器情報、引込柱番号、系統連系設備有無、託送契約異動年月日、検針日、契約状態、廃止措置方法
③ネガワット取引に関する情報:発電販売量、需要調達量、需要抑制量、ベースライン

(4)共同利用の管理責任者

①基本情報:小売供給等契約を締結している小売電気事業者(ただし、離島供給又は最終保障供給を受けている需要者に関する基本情報については、一般送配電事業者)
②供給(受電)地点に関する情報:供給(受電)地点を供給区域とする一般送配電事業者
③ネガワット取引に関する情報:需要抑制契約者

※1 お客さまの個人情報は、共同利用の目的のために必要な範囲の事業者に限定して共同利用するものであり、必ずしも(1)記載の全ての事業者間で共同利用するものではありません。
※2 関係会社とは財務諸表等の用語、様式および作成方法に関する規則第8条第8項に定義される親会社、子会社、および関連会社をいいます。
※3 小売電気事業者とは、電気事業法(昭和39年7月11日法律第170号)第2条の5第1項に規定する登録拒否事由に該当せず、小売電気事業者として経済産業大臣の登録を受けた事業者(電気事業法等の一部を改正する法律(平成26年法律第72号)の附則により、小売電気事業者の登録を受けたとみなされた事業者を含みます。)をいいます。事業者の名称、所在地等につきましては、資源エネルギー庁のホームページをご参照ください。
※4 一般送配電事業者とは、北海道電力ネットワーク株式会社、東北電力ネットワーク株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、北陸電力送配電株式会社、関西電力送配電株式会社、中国電力ネットワーク株式会社、四国電力送配電株式会社、九州電力送配電株式会社および沖縄電力株式会社をいいます。
※5 需要抑制契約者とは、一般送配電事業者たる会員との間で需要抑制量調整供給契約を締結している事業者(契約締結前に事業者コードを取得している事業者を含みます)をいいます。事業者の名称、所在地等については、電力広域的運営推進機関のホームページをご参照ください。
※6 「小売供給等契約の廃止取次」とは、お客さまから新たに小売供給等契約の申込みを受けた事業者が、お客さまを代行して、既存の事業者に対して小売供給等契約の解約の申込みを行うことをいいます。

10.当社ウェブサイトの利用における個人情報の取り扱いについて

(1) アクセスログの収集について

当社では、ウェブサイトへのアクセス状況を把握するため、アクセスログを保管しています。アクセスログには、お客さま(閲覧者)のIPアドレスやブラウザの種別、アクセス元のURL等の情報が含まれますが、これらはお客さま(閲覧者)ご本人を識別特定できる情報ではありません。

(2) Cookieの利用について

当社では、ウェブサイトの利便性を向上させ最適な運営管理を図るため、Cookieの情報を利用しています。ただし、Cookieの利用により入手した情報を統計処理し、集約した情報を公表する場合は、お客さまご本人を識別特定できる情報を含みません。

11.個人情報の開示

当社は、お客さまから個人情報保護法およびその他法令の定めに基づき個人情報の開示を求められたときは、お客さまご本人からのご請求であることを確認のうえで、遅滞なく開示に努めます。
ただし、個人情報保護法その他の法令により、当社が開示等の義務を負わない場合はこの限りではありません。

12.個人情報の訂正等

当社は、お客さまから個人情報が真実でないという理由によって、個人情報保護法およびその他法令の定めに基づきその内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合には、お客さまご本人からのご請求であることを確認のうえで、利用目的の達成に必要な範囲内において遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき個人情報の内容の訂正等を行い、その旨をお客さまに通知いたします。
ただし、個人情報保護法およびその他の法令により、当社が訂正等の義務を負わない場合は、この限りではありません。

13.個人情報の利用拒否・停止について

当社は、お客さまの個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、違法又は不当な行為を助長し誘発するおそれがある不適正な利用、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合において、そのご請求に理由があることが判明した場合には、お客さまご本人からのご請求であることを確認のうえで、遅滞なく個人情報の利用停止等を行い、その旨をお客さまに通知いたします。
ただし、個人情報の保護法およびその他の法令により、当社が利用停止等の義務を負わない場合は、この限りではありません。

14.本方針の変更

当社は、個人情報の適切な取り扱いを維持するため、本方針の内容につき適宜見直しを行い、改善を図ってまいります。当社が本方針の内容につき重要な変更を行った場合、当社ウェブサイト上に変更内容を掲示するなど、変更内容をお客さまに通知または公表するよう努めます。

15.個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ

本方針の内容、および当社が取得した個人情報の取り扱いに関するご相談やお問い合わせ等については、郵送またはメールによりご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。

お問い合わせ先
RE100電力株式会社
〒103-0027
東京都中央区日本橋2-9-10 L.Biz日本橋8階
MAIL : info@re100-denryoku.jp
最終改訂日 : 2023年11月1日